【いじめ予防授業】立教女学院中学校

◆◇いじめ予防授業報告 中学校◇◆

平成30年9月18日、「ストップいじめ!ナビ弁護士チーム」の弁護士 小島、岡田、片山、寺田、國松、飯野の6名で、立教女学院中学校にいじめ予防授業を行いました。

今回は、中学2年生が対象の授業でした。

授業は、初回で行わせていただくことの多い「DVDの貸し借り事例」を読み、この事例はいじめと思うか、いじめだと思わなくとも自分がやられたら嫌か、どうすれば良かったのかなど、質問を投げかけやりとりする形ですすめました。

授業の冒頭のアイスブレイクでは各弁護士の自己紹介や日頃行っている弁護士の仕事についての説明も行いました。片山弁護士の担当するクラスでは、片山弁護士の琵琶演奏で平家物語「祇園精舎」を披露する一幕もあり、どのクラスでもほぐれた雰囲気の中で授業が進められました。

各クラスとも子どもたちが活発に忌憚ない意見が出され、質問に対して真摯に答えてくれる生徒に弁護士チームもいじめ予防授業のやりがいを感じました。

今回は、早稲田大学法科大学院卒業生の金さんも見学に来てくれました。
金さんの見学レポートも下記にございます。

ストップいじめナビ!弁護士チームは、これからも積極的に授業のほか、学校関係者への講演活動を行っていく予定です。
講演の実施に関しては、下記のアドレスからお問い合わせください。

https://stopijime.org/?page_id=231

********************
【当日見学いただいた金さんからの感想です】
早稲田大学大学院法務研究科卒業生の金思明と申します。
平成30年9月18日、立教女学院中学校の中学1年生に対して行われたいじめ予防授業の見学をさせていただきました。

本授業は、いじめの具体的事例を題材とした、学生同士の議論を中心に進んでいくのですが、そこでは学生同士の率直な意見がだされ、「こんなにも議論が盛り上がるものか」と驚きました。

この活発な議論を生み出すのは、巧みに学生の意見を引き出す講師の方々の技術にあると思います。また、私が見学した片山敦朗弁護士の授業では最初に琵琶の演奏がなされたのですが、生徒に注目させると同時に、緊張を緩和させる効果もあって、その創意工夫に驚きました。

当然、最終的に、「いじめとは何か」「どう悪いのか」の解説がなされるのですが、活発な議論により学生の積極性が引き出されたうえで社会科学等の知見も用いて明快に解説されるので、学生はしっかりといじめについて理解していたと思います。この理解は、必ずいじめ予防につながるでしょう。

見学していて、本授業は、いじめ予防に非常に有効だなと感じました。ぜひ、多くの学生にこの授業を受けてほしいと思います。