いじめ予防授業:富士見中学校高等学校・弁護士チーム

いじめ予防授業報告 富士見中学校2年生対象

5月14日、ストップいじめ!ナビ弁護士チームの弁護士3名(石垣・足立・北條)が、富士見中学校2年生の全6クラスを対象に、いじめ予防授業を行いました。

はじめに、法律上に「いじめ」の定義を確認し、中学1年生で実施したいじめ予防授業のおさらいをしました。

今回の授業では前回からステップアップして、合唱コンクールに向けての練習に端を発した事例を基に、グループワークでそれぞれの登場人物の立場で現実的にどんな行動を取れたか考えると共に、いじめの四層構造と観衆・傍観者の行動の重要性を学びました。

実際に観衆や傍観者の立場におかれた時、いじめに対して「No」と表明することは難しいかもしれません。
しかし、そんな時こそ、今回の授業を思い出して、一人一人ができる範囲でいじめに対して「No」と表明する行動をとっていただければと思います。

富士見中学校高等学校 https://www.fujimi.ac.jp/