12月, 2015年
【メディア掲載】いのちの生徒手帳、朝日新聞に掲載(福岡県筑紫野市の取り組みで)
ストップいじめ!ナビの取り組みを、福岡県筑紫野市が実施されたという記事が朝日新聞に掲載されました。
http://digital.asahi.com/articles/ASHD86RV4HD8TIPE02F.html…
いじめ防止のためのツールとして、ひとつのきっかけとして学校に広がっていけばと呼びかけています。
いじめの問題だけではなく(私たちにとっては大事ですが)、虐待に悩む子どもたちや貧困家庭にある子どもたちの助けになる情報なども掲載する形で、このような取り組みが広がることを期待します。
写真入りの記事は、12月20日、西部本社版(九州・山口版)に、縮小版は東京本社版に掲載。
私たちの呼びかけページは、こちらに。
「いのちの生徒手帳プロジェクト」 stopijime.jp/school
【お知らせ】代表荻上「大津市いじめの防止に関する行動計画の評価に係る懇談会」委員に
【新刊情報】『誰でもできるロビイング入門~社会を変える技術~』(光文社新書)明智カイト著
メンバーの一人、明智カイトさんがまもなく光文社新書で出版します!
代表荻上チキやメンバーの清水康之も本文に登場。
社会を変えるための一つ方法であり、政治家等への「ロビイング」について、実践に基づいた情報を掲載しています。
荻上チキは「いじめ防止対策推進法」に際しての活動を、清水康之も「自殺対策」について、それぞれのロビイングや、活動実践の紹介も行っています。
NPOや市民の方々が、自分たちの活動から生まれた課題やニーズをどのように政策に反映し、社会を変えていくことができるか、そのあたりの実践的な内容が紹介されています。
12月16日に発売予定。ご注目ください!
『誰でもできるロビイング入門~社会を変える技術~』(光文社新書)明智カイト著
アマゾン→ https://t.co/OTkxiGjRbp
紀伊国屋書店→ https://t.co/mCqLLbQRJJ
e-hon→ https://t.co/tbqyvuplXJ