NPO法人ストップいじめ!ナビの目的

この法人は、子どもの生命や人権を守るため、「いじめ」およびその関連問題に関する調査・研究を行い、対策を立案し、提言および啓発活動を行い、当事者・関係者が必要とする情報を発信すること等を通じて、「いじめ」およびその関連問題の改善・解決に向けた社会的基盤の整備に寄与することを目的とする。(NPO法人ストップいじめ!ナビ定款から)

事業概要

団体名称 特定非営利活動法人ストップいじめ!ナビ
(登記名 特定非営利活動法人ストップいじめナビ)

法人設立 特定非営利活動法人東京都認証取得 2014年2月13日

事務局 〒162-0808 東京都新宿区天神町14 神楽坂藤井ビル5F
Tel/Fax 03-6228-1426
Mail  info(アットマーク)stopijime.org

問い合わせフォームは、こちらからどうぞ。

ウェブサイト
情報サイト http://stopijime.jp
団体サイト https://stopijime.org

【事業概要】

  • 情報発信を目的としたサイト運営事業
  • 具体的な対策および相談窓口の提供事業
  • いじめ問題に対する正確な情報の発信と啓蒙活動事業

情報発信SNS

tiktok_logo

役員・メンバー

代表理事:荻上チキ(評論家、ラジオパーソナリティ) @torakare
副代表理事・事務局長:須永祐慈  @yujisunaga
理事:真下麻里子(弁護士)
理事:小島秀一(弁護士)

監事:井桁大介(弁護士)

メンバー(主にスタート時・敬称略・順不同)
小島秀一(弁護士)
真下麻里子(弁護士)
井桁大介(弁護士)
太田久美(NPO法人さいたまチャイルドライン代表理事)
清水康之(NPO法人自殺対策支援センターライフリンク代表)
石垣 正純(弁護士・元中学校校長)
張替惠子(公益財団法人東京子ども図書館理事長)
國松里美(弁護士)
河崎健一郎(弁護士・早稲田リーガルコモンズ法律事務所代表)
櫻井光政(弁護士・前大田区教育委員)
江川紹子(ジャーナリスト)
増田 史(精神科医、医学博士・ストップいじめ!ナビ特別研究員)
遠藤まめた(LGBT系ユースの居場所「にじーず」代表)
吉田真理(東京子ども図書館)
平尾 潔(弁護士)
大寶健悟(メディアプロデューサ・社団法人日本フリーランス協会事務局長)
岡村雅子(クリエーティブディレクター・電通)
明智カイト(いのち リスペクト。ホワイトリボン・キャンペーン代表)
富田崇浩(弁護士)
朴 貴玲(弁護士)
松岡佐知子(弁護士)
水上貴央(弁護士)
壬生百香(弁護士)
(2017年8月末日現在)

沿革

2012年10月1日 「ストップいじめ!ナビ」設立・記者会見
2012年10月15日 ストップいじめ!ナビ 今すぐ役立つ脱出策 http://stopijime.jp サイトオープン
2013年2月 ストップいじめ!ナビサイト第2弾更新
2013年4月 国会ロビー活動・文部科学省面会
2013年4月 チャイルドライン推進議員連盟総会に活動を紹介
2013年5月 「ニコニコ超会議」言論コロシアムでシンポジウム開催(荻上チキ、江川紹子、国会議員他)
2013年6月 「いじめ防止対策推進法」国会で可決・成立
2013年6月 マスコミ懇談会開催
2013年7月 「いじめ防止対策推進法」成立にあたって、アピール・提言を発表
2013年7月 NHK視点・論点出演(事務局長)
2013年9月 「いじめ防止対策推進法」施行
2013年9月 特定非営利活動法人申請(東京都)
2013年10月 アメリカの映画「Bully」リー・ハーシュ監督を招いての上映会・トーク(国会議員会館)

2014年2月 特定非営利活動法人認証(東京都)、設立登記完了
2014年6月 私立・公立中学校にて「いじめ授業」実施開始(その後、複数校で断続的に実施)
2014年8月 団体サイトオープン
2015年3月 SVP東京と共催「つながる力でいじめに向き合う」開催
2015年6月 弁護士チームによる「学校いじめ予防授業」4校で実施開始
2015年8月 「連休明けブルーにご用心」緊急メッセージ配信。夏休み明け自殺予防の呼びかけを複数のNPOと共同で発信。記者会見
2015年9月 荻上代表、大津市いじめの防止に関する行動計画の評価に関わる懇談会委員就任

2016年2月 いじめ基本方針を調査し「自治体チェックリスト調査報告」公表。各メディアに掲載
2016年2月 報道関係者勉強会開催。いじめに関する問題の報道の在り方について議論
2016年6月 NHK Eテレ「いじめをノックアウト!」に協力。「いじめ予防授業」の様子が紹介される
2016年7月 Facebook社の「ファミリーセーフティセンター」会議に協力。以後、Instagramを含む連携を行う
2017年3月 いのちの生徒手帳、都内都立高校に採用開始
2017年4月 須永副代表、大津市のいじめの防止に関わる行動計画の評価に関わる懇談会委員就任。荻上とともに、外部委員に
2017年7月 弁護士チーム「いじめ予防授業」授業数100回に
2017年8月 夏休み明け自殺に関する課題に対し、他のNPO共同で「ここに情報があるよ!」メッセージ配信。報道多数
2017年8月 文部科学省児童生徒課生徒指導室、いじめ担当者と面会。以後、随時要望等を行う
2017年9月 マスコミ勉強会開催。いじめの現状、重大事態に関する課題等を議論。
2017年12月 荻上代表と須永副代表が、他のNPOなどと一緒に「ブラック校則をなくそう! プロジェクト」立ち上げ、記者会見

2018年3月 ブラック校則PJ、4000人他の調査を実施し、2回目の記者会見。大きな反響を呼ぶ
2018年5月 http://stopijime.jp サイト、全面リニューアル。スマホ対応へ
2018年7月 荻上チキ「いじめを生む教室」出版(PHP新書)
2018年7月 荻上チキ、編著で「ブラック校則」出版(理事・真下も一部執筆)(東洋館出版社)
2018年9月 団体の啓発パンフレット作成、配布開始
2018年9月 弁護士チーム「いじめ予防授業」授業数200回に
2019年2月 弁護士チーム「スクールロイヤーにできること」出版(日本評論社)
2019年3月 真下麻里子理事「弁護士秘伝! 教師もできるいじめ予防授業」出版(教育開発研究所)
2019年4月 いじめ防止対策推進法改正論議活発化に伴い、国会議員等へ政策提言などを行う
2019年5月 TikTokインターネットセーフティパートナーとして参画・以後継続
2019年8月 ブラック校則をなくそう!プロジェクト 署名を文科大臣あてに提出、記者会見
2019年9月 弁護士チーム「いじめ予防授業」授業数300回に

2020年3月 「心理的危機対応プラン「PCOP」(ピーコップ)を活用してみませんか」コンテンツ発信
2020年6月 「コロナ以後」のいじめ・不登校などに関する要望と方策について発表
2020年8月 「長期休み明けに関するリスク」に関連して、各所にメッセージを配信・広報実施
2020年9月 副代表・須永 Eテレ「いじめをノックアウトスペシャル」出演
2020年12月 弁護士チーム「いじめ予防授業」授業数400回に
2021年1月 弁護士チーム・保護者対象のいじめに関する無料法律相談会実施
2021年4月 こども家庭庁に関する議論活発化・政党、国会議員、省庁関係者等への勉強会や面会での情報提供を行う
2021年9月 弁護士チーム・「オンライン いじめ予防授業」の受付開始

2022年2月 弁護士チーム「いじめ予防授業」授業数500回に
2022年4月 小・中・高・大学生向けに、いじめ等に関するインタビュー等の引き受け拡大・22年度は10校
2022年7月 報道関係者を交えての「いじめに関する勉強会」開催(リモート)
2022年8月 「長期休み明け」の子どもたちに、ストレスケアを!メッセージ配信
2022年11月 弁護士チーム「いじめ予防授業」授業数600回に(授業回数ベース)

事業報告と会計報告(PDF)

2022年度 事業報告書 | 会計報告書
2021年度 事業報告書 | 会計報告書
2020年度 事業報告書 | 会計報告書
2019年度 事業報告書 | 会計報告書
2018年度 事業報告書 | 会計報告書