メンバーが活動している団体は「講演」「出張授業」などを積極的に開催しています。講演などをご依頼の方は「お問い合わせ」からご連絡ください。
ストップいじめ!ナビ弁護士チーム
弁護士チームによるいじめ予防授業など
どうしたらいじめを防止できるのか、物の貸し借りや学校行事での友達間のすれ違いなど身近な事例を用いて生徒と弁護士が共に考え、議論します。
その後、どのような行為が法律上「いじめ」にあたるのか、なぜそのように考えるのかを弁護士が解説することで、いじめ問題に関する本質的な理解を促します。
>>詳細
東京子ども図書館(公益財団法人)
2つのことばを生きる子どもたちへ
——外国籍児童への、お話会と絵本を通した読書支援活動
東京子ども図書館は、子どもの本と読書を専門とする私立の図書館です。館外活動として、外国籍児童の多い学校で、母国の昔話を語り聞かせる「お話会」を行っています。2008年より、主に東海地域で、ブラジル人を対象に活動を重ねてきました。日本語ポルトガル語併記の昔話集も刊行しています。
●子どものための図書館。ブラジル人学校等にて、子どもたちへの読み聞かせや相談活動を実施。
http://www.tcl.or.jp/
>>詳細
いのち リスペクト。ホワイトリボン・キャンペーン
LGBTなどの性的少数者に関する授業
私たちは、LGBTなどの性的少数者に関する学校への出前授業や、教職員研修を行っています。クラスに1人はいると言われるLGBTは、誤解や偏見にさらされ、いじめのターゲットとされることも珍しくありません。いじめや子どもたちの孤立を防ぐために、多様な性についての正しい知識を持つことが重要です。
●「LGBTの学校生活調査」 2014年実施いじめ被害などについての調査も実施。LGBTのいじめリスクについて情報発信。
http://ameblo.jp/respectwhiteribbon/entry-11830490750.html
>>詳細
講演実績
これまでに行ってきた講演先など
【いじめ予防授業・講演等】主に学校
- 私立大妻中野中学校
- 私立豊島岡女子学園 中学校・高等学校
- 私立富士見中学校高等学校
- 私立文教大学付属中学校・高等学校
- 私立星美学園中学校高等学校
- 私立田園調布雙葉学園中学校
- 横浜市立市ヶ尾中学校
- 横浜市立市立鴨志田中学校
- 東京都立大崎高校
- 横浜市立錦台中学校
- 足立区立関原小学校
- 浦安市立堀江中学校
- 私立女子聖学院中学校高等学校
- 私立立教女学院中学校・高等学校
など(今後も随時追加していきます)