最近のメディア掲載(須永・真下ほか)
ストップいじめ!ナビは、さまざまなメディアへの発信を行なっています。
最近は、メンバーの情報発信の他、団体の紹介もいただいているので、ご紹介します。
ウェブメディア「ハタラクティブ」に団体紹介掲載
レバレジーズ株式会社が運営するハタラクティブにて、当団体の取り組みをご紹介いただきました。
学歴・経歴問わず、「ここで働きたい」と思える仕事探しを就活のプロがトータルサポートするサイトとのことです。
記事は以下よりご覧ください。
・ご紹介記事:いじめ対策を多角的にサポート!専門家による知見でいじめ問題解決に尽力する団体
・ハタラクティブ公式サイト:https://hataractive.jp/
新刊:《子どもと向き合う 法的思考力》 須永もコラムを寄稿
先日、紹介させていただいた、理事・真下弁護士の新刊の中に、
副代表の須永も「不登校」に関するミニコラムを掲載させていただいています。
子育てや親子関係に関するモヤモヤを和らげるヒントとして、ご活用ください。
須永コラム部分:特別寄稿 不登校の5つのプロセス(第1章 家庭編の末尾に掲載)
《子どもと向き合う 法的思考力》 真下麻里子(著)(東京書店)
東京書店|A5判|160ページ|定価 1,700円+税
ISBN978-4-88574-842-4 書店発売日 2025年3月11日
版元ドットコム書誌情報:https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784885748424
〈コミックエッセイ〉「娘はいじめなんてやってない」に副代表・須永が解説を寄稿
〈コミックエッセイ〉「娘はいじめなんてやってない」しろやぎ 秋吾 著(KADOKAWA)の末尾に、副代表・須永が解説を寄稿いたしました。
この本は、KADOKAWAによる、コミックエッセイとセミフィクションのシリーズ。シリーズでは、思いもよらない出来事を経験したり、困難に直面したりと、ままならない日々を生きる人物の姿を、他人事ではなく「わたしたちの物語」として想像できるような作品を刊行しているとのこと。
タイトルからして、少しディープなイメージで、内容も具体的でセンシティブな出来事が含まれていますが、全体を通して、いじめにまつわる親と子、学校、SNS、社会が関係した、さまざまなリアルな問題を浮き彫りにしていて、今ある課題が読者にストレートに突きつけられるような内容です。ご関心のある方は、どうぞ。
「娘はいじめなんてやってない」しろやぎ 秋吾 著(KADOKAWA)
アマゾン:https://www.amazon.co.jp/dp/4046842849
丸善ジュンク堂:https://www.maruzenjunkudo.co.jp/products/9784046842848