【配信記事・新刊】いじめに関する記事と書籍出版(理事・真下)
当団体理事の真下が、Yahoo!ニュースエキスパートとして、いじめに関する記事を公開いたしました。
Yahoo! ニュース
保護者だって不安! ー知っておきたい「いじめ」への心がけー(真下麻里子)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/412f67646b308f8e76a3b5c90b455eb5d55db869〈冒頭部分リード〉
もうすぐ新年度。入学や進級に伴うクラス替えなど、
子どもたちが新しい環境に置かれる時期です。
期待や楽しみがある反面、学校でのいじめ報道などを目にして、
「自分の子どもがいじめられてしまったら!?」
と少しの不安を覚える保護者もいるかもしれません。
備えあれば、憂いなし。新しい生活が始まる前に、
「いじめ」について保護者が知っておきたいこと、
学校と協力関係を築きやすくするために
保護者が心がけておきたいことを確認しておきましょう。
また、同じく理事の真下麻里子による、新刊も出版致しましたので、お知らせいたします。
《子どもと向き合う 法的思考力》 真下麻里子(著)
版元ドットコム書誌情報:https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784885748424
東京書店|A5判|160ページ|定価 1,700円+税
ISBN978-4-88574-842-4 書店発売日 2025年3月11日
紹介
本書のテーマは、親も子どもも教育関係者も、みんなを尊重するための思考力=「法的思考力」です。
学校を休みたがったら? いじめの加害者だとされたら?
子どもをめぐって起こりがちな20のケースを例に、法的な視点を取り入れて、目の前の子どもとどう向き合うかを紹介しています。家庭内での親子関係、いじめなど学校でのトラブル、SNSトラブルやリベンジポルノなどの交友関係まで幅広く掲載しています。
目次
第1章 家庭編
第2章 学校編
第3章 交友関係編
特別寄稿 不登校の5つのプロセス(当団体理事、須永祐慈もコラムを寄せました)
コラム ふかぼり解説!
この書籍は、弁護士チームの足立悠、宮下萌なども監修・協力しました。
書店情報
それぞれの書店にて現在、好評発売中です! ぜひお求めください。
オンライン書店で購入
- 紀伊國屋 Web Store
- 丸善ジュンク堂書店ネットストア
- ヨドバシ.com
- HonyaClub.com
- セブンネットショッピング
- e-hon
- HMV
- TSUTAYA
- Yahoo!ショッピング
- アマゾン