【滋賀県大津市】いじめ防止市民フォーラム講演・須永

副代表の須永が11月17日、滋賀県大津市の「いじめ防止市民フォーラム」にて、いじめ防止に関する講演を行いました。

この大津市の取り組みは、毎年開催されている人権を考える大津市民のつどいの一環で、各地域ブロックごとに開催し、それぞれの人権意識を高めていくことが目的とのことです。
今回、副代表の須永祐慈がお伺いしたのはこのフォーラムにて「いじめ防止」を地域ぐるみで考えるためを目的としたもので、大津市立大石小学校を会場に、約100名ほどが集まり、話に耳を傾けていただきました。

また、副代表の須永は、ここ8年、大津市のいじめの防止に関する行動計画の検証・チェックの懇談会委員として関わらせていただいたほか、インターネットトラブルに関するマニュアル作成懇談会や、LINEを利用した相談実施事業にに関する検討懇談会などの副座長も務め、大津市への情報提供・提言の役割として関わらせていただきました。

大津市は2011年に、いじめ事件およびいじめによる自死事件が起きて以後、市長をトップとして、「いじめ防止対策」に力を入れてきた自治体です。これらの取り組みが、今後も継続され、いじめのない学校づくりがさらに促進されるように私どもも動きを注目するとともに、必要な課題に関する提案やアドバイス連携等を行いながら、見守っていければと考えています。

ストップいじめ!ナビでは、弁護士チームのいじめ予防授業や教員研修・保護者講演を始め、代表荻上チキ・副代表須永祐慈など、複数のメンバーが、それぞれの専門性で、講演等にお伺いしております。ご関心のある方は、下記のページよりお問い合わせください。

大津市いじめ防止市民フォーラム当日の様子