2022年8月23日 / 最終更新日時 : 2022年8月23日 stopijime_test メディア・報道 【ウェブ記事掲載】いじめ予防授業の中身とは・真下 ウェブ記事掲載のご紹介です。 教員免許持つ弁護士・真下麻里子氏が法の視点を説く「いじめ予防授業」の中身https://toyokeizai.net/articles/-/610279 理事で弁護士の真下麻里子が、東洋経済 […]
2020年6月2日 / 最終更新日時 : 2021年11月5日 stopijime_test いじめ関連情報 【報道・パブリシティ】休校明けの子どもたちへの対応 6月から、全国的に「学校再開」となっています。社会の大きな変化の中で、子どもたちの状況に対する心配も出てきているようです。 主に副代表の須永が、最近、いくつかのインタビューに答えていますので、ご紹介します。 ■朝日新聞「 […]
2018年9月2日 / 最終更新日時 : 2020年8月3日 stopijime_test いじめ関連情報 【報道】夏休み明けやいじめに関する報道 8月下旬から、「夏休み明け」や「いじめ」に関して、さまざまな形で、報道が続いています。 私たちも、夏休み明けに関する報道に際して、取材依頼を受け、一部コメントや発信などをおこないました。 ・NHKEテレ いじめをノックア […]
2017年11月15日 / 最終更新日時 : 2020年8月3日 stopijime_test いじめ関連情報 【ウェブサイト】スタンフォード大学 東アジア図書館でのアーカイブ保存決定 「ストップいじめ!ナビ」の2つのサイト アメリカ スタンフォード大学 東アジア図書館の 「ウェブアーカイブコレクション」での保存が決定 特定非営利活動法人ストップいじめ!ナビが運営する、ストップいじめ!ナビ「団体サイト […]
2017年10月20日 / 最終更新日時 : 2020年8月3日 stopijime_test いじめ関連情報 【報道関係】取材に関する情報 報道関係のみなさま 日頃は、私たちの活動にご関心をおよせいただき、ありがとうございます。 この秋は、文科省のいじめや不登校の統計発表や、いじめが増加する時期などもあり、取材のご依頼もいただいております。 NPO法人ストッ […]
2017年10月18日 / 最終更新日時 : 2020年8月3日 stopijime_test いじめ関連情報 【登壇】instagramトークセッションに須永が参加 【副代表須永、instagram「アートウォール」公開イベントに登壇】10.4 当副代表須永祐慈が、10月4日に開催された、Instagramの「#思いやりを言葉に」をテーマにした期間限定のアートウォール(壁アート)公開 […]
2017年9月29日 / 最終更新日時 : 2020年8月3日 stopijime_test いじめ関連情報 【夏休み明け報道】一部報道でコメント/情報発信に関して 9月1日の前後における自殺の増加についてのニュースが、夏休み明けの時期に、続きました。 それに関連し、私たちも複数の子どもNPOと共同して、 「学校に行きたくないあなたへ、見方はここにいます」 というメッセージを配信いた […]
2017年8月30日 / 最終更新日時 : 2020年8月3日 stopijime_test ウェブサイトの更新 【報道】朝日新聞朝刊(8月30日付)に掲載 本日、8月30日付の朝日新聞朝刊の1面と第二社会面に掲載された、 夏休み明けの自殺に関する記事に、 ストップいじめ!ナビ、副代表の須永のコメントが載りました。 また、呼びかけを行っている「いのちの生徒手帳」についても、 […]
2017年6月8日 / 最終更新日時 : 2020年8月3日 stopijime_test いじめ関連情報 【代表コメント】取手市のいじめ自殺の対応について 茨城県取手市の中学生のいじめ自殺に関係した学校、教育委員会の対応に関して、代表の荻上が、レギュラーのラジオにて、コメントを出しましたので、ここにご紹介いたします。 ********************* 2017/6 […]
2017年5月31日 / 最終更新日時 : 2020年8月3日 stopijime_test いじめ関連情報 【新聞掲載】朝日新聞「小さないのち 大切な君」に荻上コメント掲載 5月29日、朝日新聞朝刊の「小さないのち 大切な君」の記事にて、代表の荻上チキがコメントを寄せました。 記事全文がウェブでもご覧いただけます。 いじめをなくすために 解決へ向けてできることは:朝日新聞デジタル 「■ストレ […]