【弁護士チーム】豊島岡女子高校にて授業実施

平成29年5月24日、「ストップいじめ!ナビ弁護士チーム」の弁護士真下麻里子、小島秀一、石垣正純、足立悠、飯野恵海、金子春菜、馬場大祐と、当NPO副代表理事須永祐慈の8名が、私立豊島岡女子学園高等学校にて、高校一年生を対象にいじめ予防授業を行いました。

IMG_3158

 

豊島岡女子学園中学校を卒業したみなさんは3回目の、高校から豊島岡女子学園に入学したみなさんは初めてのいじめ予防授業です。

3回目のみなさんに対しては、これまでの二年間で学んだ「いじめの定義」と「いじめの構造」の概念を用いて、具体的な場面での行動の仕方について検討していただきました。

今回メインテーマとして取り上げたのは、「中立」の概念についてです。

いじめの問題においては「傍観者がいかに行動するか」が重要であると考えられていますが、その際、「行動しない理由」として必ずといってよいほど登場するものが

「私は中立でいたい」

というものです。傍観者からすれば、いじめもケンカも大差ないのかもしれません。

・「言い分」がありそうな悪口や無視、仲間外れをどう考えるか。
・それらを認識しながら、敢えて関わらないことは「中立」といえるのか。
・「中立」とは一体何なのか。
・「関わらないこと」がどんな効果をもたらすのか。

みなさん、たくさんの意見を出し合いながら、真剣に考えてくださいました。
この授業を通して、傍観者にできることはたくさんあること、色々な意見に惑わされないことが大事であることなどを学んでいただけたら大変嬉しく思います。

また、初めていじめ予防授業を受けるみなさんには、2クラス合同の講演形式で「いじめの定義」について学んでいただきました。

IMG_3161

 

物の貸し借りからトラブルに発展するという事例に関し、弁護士と不登校の専門家が掛け合いを行いながら解説したのですが、日常にありそうな事例であるだけに、みなさん大変興味を抱きながら聞いてくださいました。

この授業を通して、「いじめ」の定義は思っているより広いこと、その理由の大切さ、そして、相手に落ち度や自分の不満を「いじめ」という手段を用いて解決してはならないことなどを学んでくださったら大変嬉しく思います。

ストップいじめナビ!弁護士チームとしましては、これからも積極的に授業・講演活動を行っていく予定です。